新潟の燕温泉 黄金の湯へ
たまには二人だけで出かけるべ…と娘には内緒で、私は平日にお休みをもらって、先週、久々のデートしてまいりました。
行き先は、旦那様がバイクのツーリングで見つけてきた登山者用の露天風呂、
燕温泉 黄金の湯。
行き先が山奥の秘湯というチョイスが我が家らしい…😅
許せ、娘よ…。
車で片道1時間半程。
紅葉の季節には、写真の枯れ木が全て紅葉して、まさに黄金の景色になるそうです。既に落葉、これもまたいいのですが…。
シーズンオフで登山客もなく、貸切状態だったので写真撮れました♡
比較的暖かかったこの日、お風呂に浸かって1時間弱。
だーれも来なかった\(//∇//)\
大自然の中で贅沢なひとときでした。
入口はこんな感じです。無料ですから…(^^;)
ただ、お風呂は登山口にあるので、このお風呂にたどり着くまでに、温泉旅館街からのかなりの坂を上ってこなければいけません。
日頃、運動不足の私にはこの坂と階段がまるで心臓破りの鬼山。
嘆かわしい。学生時代はソフトボールで鍛えたはずのこの身体。
情けないったら(T▽T)
これしきの坂にハアハア息を切らしながら、ひーこら登る私を見捨てて、スタスタ登っていく旦那。「もっと運動しなっ」と吐き捨てる、ドSっぷり。
覚えてろー(ーー;)
やっと登った先には、既に雪がうっすら。
ひっそりとした山奥で、最高の温泉に出会いました(*^^*)
↑ちなみに我が家の車です。まさかのオレンジ色でーす(^^;)
雪国では必須のバリバリの四駆♡
新そばの季節。
お昼に、関川の関所近くのおそば屋さんで、おそばと天ぷらを食べました。
天ぷらははんぶんこ。
久しぶりにきちんと大事な話も、どーでもいい話もしました。
のんびりとお風呂にも入れました。
今度は娘も一緒に連れて来ようねと、話がまとまって2人っきりの休日が終わりました。
保育園から帰宅した娘に、「パパ、なんか温泉くさい!」とバレバレでした😅